新発見の旅へ

奇妙なお話を発信していきます。

論点すり替えDNA

コロナ対策で重要なのは、労働者を感染させないことです。

 

なぜかと言うと、お金を生む人が感染したら、経済が回らないからです。

 

問題点は、経済を良くしようぜ!と戦っている人たちが、感染リスクの高い場所にいることです。

 

例えば、満員電車通勤。密室オフィス。個室会議。

 

ニュースでは、満員電車や密室オフィスの問題点を指摘する人が少ないです。

 

あるコメンテーターは、こう言っていました。

 

「仕方がないよね。電車で行かないといけないですし。そういえば最近、密室ゲーム・・・」

 

「仕方がないですよね~、そういえば、〇〇駅の近くに新しいケーキ屋できましたよ」

 

私は会社の先輩や課長に相談したとき、

 

「仕方がない。こういう風になっているから。そういえば〇〇の件〇〇になったから」

 

こんな風景をたくさん経験してきました。

 

とにかく議論を深堀りしてくれず、何か話しても、急に話題転換が起こります。

 

会議では私が必ず仕切り役になります。

 

論点がすぐにずれるので、ムカムカし、修正したいからです。

 

北海道へ行くはずなのに、長崎に行く人や、広島に行く人がいます。

 

課長!そっちはハウステンボスですよ。

 

先輩!そこは宮古島ですよ。もお~、紅葉饅頭はいいですから~。

 

そんな西日本へ向かう人を、北海道へお連れするのが私の役割です。

 

日本人特有の、目的と手段の入れ替え、あるいは、受け身姿勢というものでしょうか。

 

進化過程で、身に付けなけらばいけない能力だったのかもしれません。

 

とはいえ受け身姿勢では、疑問や問いが生まれないので、時間の無駄です。

 

コロナ対策に関しても、各個人がしっかり考え、問い続けなければいけません。

 

少し話がずれました。

 

ここからは冒頭でもお話した、労働者を感染させないポイントを考えていきたいと思います。

 

ポイントは3つあります。

 

1点目に、業界によって休日を変えることです。

これは密集を避ける観点より、有効的と考えます。

例えば、〇〇百貨店は月曜日と火曜日が休み。

例えば、○○商店が、水曜日と木曜日が休み。

例えば、○○商事は金曜日が休み。

そういえば金曜日といえば、13日の金曜日という映画を観ましたが、すごく面白かったですよ。めっちゃ怖かったですし、なんか面白かったですよ。そういえば、

 

パグ人間を作らないためにできること

50年後ってどんな世の中になっているんだろう?

 

世間で言われているのはこちら。

 

VR世界

・寿命延長

・ネットで商品を購入して、自宅の3Dプリンターでプリント

・空飛ぶクルマ

・スマートシティ

・デザインベイビー

・犬語(パグ)の理解

 

私が想像する50年後の世界はこちら。

 

・デジタル葬式、デジタル結婚の発展

・企業が減り、個が会社になる

・昆虫食の発展

・ネット上でアバターを作って仕事をする

・脳や皮膚にチップを入れる(噂では実験している人が既にいる)

・人とPCの融合

・人間脳の電気をロボットに伝導し、ロボットを動かす

・海底や空中に国ができる

・パグの感情を完全に理解できる

 

6~7Gへの転換期ということで、ネットとともに私たちは進化していきます。

ドラえもんの世界に近づくかもしれないです。

 

では100年後の世界はどうなるのでしょうか?

 

・身体が傷ついてもすぐに回復する

・子供がロボット

・仮想上で生活する

・移動は全てカプセル

・人間に手がもう1本生えてしまう

・目が4つに増えてしまう

・死の概念がなくなる

・特別シューズで時速100キロで走れる

・パグと会話ができる

 

今では考えられないようなことが起こると思います。

 

では思い切って、500年後の未来はどうなっているのでしょうか?

 

おそらく、いったん人類が滅びると思います。

氷河期や隕石落下で。

幸運にも生き残った、〇〇共和国の人造人間科学者が再建するでしょう。

 

・エラ呼吸ができたり、空を飛ぶ人間が現れる

・身体がパソコン

・と言うより、皆人造人間

・宇宙に酸素を注入し、いつでも宇宙へ行ける

・新しい星を作る

・ゾンビが現れる

・遺伝子で最強人間が完成する

・パグ人間の登場(パグを超えた、圧倒的なパグの登場。もはやパグではなく、遙かなレベルを超越したパグ、まさに超越を超越したパグの登場)

 

技術発展で一番に考えるべきは、倫理面です。

 

今後のロボット社会を作るとき、本質を理解しておくべきです。

 

・生き物とロボットの違いは何か?

・生と死、五感とは何か?

・自然とは何か?

 

きちんと線引きを作るべきなんです。

 

言葉を言い換えると、

 

未来を創るには、問いを作ることが重要です。

 

問いを実現し、正しい世界ができあがったとき、

 

人間としての価値が現れると思います。


なぜパグと人間を合体させてはいけないのか?

 

言い得て妙、建築家のジャンゲールがこう言いました。

 

「私たちが都市を作るーそして都市が私たちをつくる」


人が作った街によって、人間の性格が変わると思う。 

伝説は存在するのであろうか?

「そういえば趣味何?」

 

今日は先輩から、趣味について問われた。

 

が、私には特別な趣味などない。

 

強いて挙げるならば、

 

ピアノ演奏、筋トレ、コーヒー焙煎・豆挽・抽出、オンライン英会話、

 

絵描き、コーヒーの木育成、フットサルくらいである。

 

これは趣味というよりもむしろ、習慣なのではないかと思ったりもする。

 

起床後、帰宅後、就寝前、それぞれの時間に行うわけだけれども、

 

ほぼ習慣化していて、自動的に趣味活動を行う。

 

中でも一番好きな活動は、フットサル。

 

仲間と休日だけできる、至福の時間だ。

 

たまに知らない人もいて、知らない人との関係も深まる。

 

私のプレースタイルは、テクニック重視で楽しむこと。

 

テクニックを披露し、周りから「ファンタジスタ」と呼ばれてみたい。

 

「あなたはファンタジスタ

 

いい響きだ。

 

サッカーの本質を理解し行動化できた人こそ、

 

ファンタジスタ」と呼ばれる権利が与えられる。

 

まさにファンタジーの世界である。

 

ファンタジスタという単語は、イタリア語で想像と訳し、

 

ファンタジーという単語は、イギリス語で幻想的と意味される。

 

似ている言葉で、どちらも頭の中だけに存在するような、伝説的な存在だ。

 

どれだけ努力すれば唯一無二の存在になれるのだろうか。

 

努力することによって獲得できる境地なのであろうか。

 

そう思索するものの、「フットサルが趣味です」と簡潔に答えた。

 

「先輩の趣味は何ですか?」

 

彼に趣味を訊くと、彼はこう答えた。

 

サザエさんを観ること」

 

私はこう答えた。

 

「素晴らしいですね」

 

あるハーバード大学の教授によれば、

 

「人が相手に質問をする理由は、自分がその話をしたいため」

 

という。

 

先輩が「趣味は何?」と聞いてきた理由は、

 

単に私の趣味を聞きたいからではなく、

 

先輩自身が自分の趣味(サザエさんのこと)を話題にしたいからである。

 

けれども、なんでサザエさんなのだろう。

 

と疑問に思った。

 

続きを読む

10%ヒューマン

私たち動物の生きる目的は、後世に遺伝子を残すことです。

 

本日「利己的な遺伝子」という本を読み終えました。

 

4cmと分厚く、580ページもあって、読むのに大変苦労しました。

 

とはいうものの、面白すぎて3日で読むことができました。

 

f:id:patosan13:20200305183128j:plain

 

要約すると、

 

「他人に親切な行動をすると、社会や周りからの評価が上がります。すると、優秀な結婚相手をゲットできます。結果、優秀な遺伝子を残すことができます。遺伝子は幸せです」

 

といった内容である。

 

遺伝子が人間に対して、「良い遺伝子を残したいから、他人に親切にしてやれ」と命令するんですね。

 

なんて利己的で自己中な遺伝子なのでしょう!

 

とはいえ、結果的には相手に親切することになって、相手もハッピーになります。

 

???

 

自己中な性格しているけど、最終的には皆がハッピーになってる。

 

アダムスミスが唱えた、「神の見えざる手」と同じですね。

 

神の見えざる手・・・各個人の利己的な経済行動が、結果的には社会全体の利益をもたらすこと

  

別の視点から切り取ると、

 

「遺伝子と人間の関係は、運転手と車のようなもの。

 

人間を運転しているのは、遺伝子です」

 

って表現もできます。

 

遺伝子が身体を動かしているとしたら、もうわけが分からなくなりますよね。

 

本当に自分の頭で考えているのか?

 

自分の頭で考えているつもりでも、遺伝子に操作されているのか?

 

人間の脳は100%あるうち、10%しか使っていないとの研究もあります。

 

90%は使っていないという仮説もあります。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

先日「あなたの体は9割が細菌」という本を読みました。

 

こちらは厚さ3cm、320ページほどありました。

 

f:id:patosan13:20200305192955j:plain

 

要約すると、

 

「人間の体は90%が細菌・微生物」です。

 

本の題名そのままです。

 

この本から学んだことは、

 

微生物や細菌が好きな食べ物を取り入れよう!という視点です。

 

だってだって!

 

90%が微生物だとしたら、微生物をうまく飼わないといけないですよね。

 

最近は「この食べ物は、細菌が喜ぶだろうか?」と視点を切り替えて食べ物を選んでいます。

 

 例えば、「このラクトバチルスプランタルム菌が入っているキムチを食べたら、腸細菌が喜ぶぞ~」

 

例えば、「このサーモフィラス菌が入ったヨーグルトを食べたら、腸細菌が喜んでくれるだろうか?」

 

 さらには、「マクドは細菌が嫌うだろうな、やめとこう」

 

ここで1つの仮説が思い浮かんできました。

 

もしかしたら我々は、細菌や微生物が喜ぶ食べ物を無意識に選んでいるのではないだろうか?

 

病気になりたくないから、細菌や微生物にごちそうを与えよう。そうしたら健康を維持できるぞ!といった無意識レベルで。

 

90%が細菌・微生物なのだから、人と言える部分は10%になります。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

人間とは何か?

 

今でも答えは出ていません。

 

日々研究されていますが、もしかしたら、正解は存在しないのかもしれない。

 

なぜならば、ただ存在するだけで、自然システムの一部であるから。

 

私はそう思います。

 

けれども、人間って存在意義や因果関係を理解したい生き物です。

 

1を聴いて10を知りたい。

 

まさに10%ヒューマンです。 

 

 

現在「ルーシー」という映画が配信されています。

 

人間が100%脳を活用できたら、どうなるの?って話です。

 

ご興味あれば鑑賞してみてはいかが。 

 

紳士は変態?

あなたって紳士ね。

 

たまに「あなたって紳士ね」と言われることがある。

 

例えば、エレベーターで一番最後に降りた時。

 

例えば、一番先にドアを開けて、最後に出た時。

 

こういう行動をしたとき、紳士と言われることがある。

 

輪廻転生の世界ならば、私はずっと紳士な人生を繰り返したい。

 

けれども、紳士って何だろう?っていつも疑問に思っていた。

 

なんとなくではあるが「謙虚という言葉を行動化させたら、紳士になるのだろうか?」と思っていた。

 

ここで言う謙虚とは、相手を優先すること。

 

最近話題に上がったGIVE&TAKEで言うと、GIVAしまくる人間。という所でしょうか。

 

そんな疑問を解消せず、先延ばしにしていました。

 

ところが先日、たまたま読んでいた「ラ・ロシュフコー箴言集」の中に、紳士に関する節と出会いました。

 

①「にせものの紳士とは、自分の欠点を他人にも自分自身にも隠す人である。ほんとうの紳士とは、自分の欠点を知り尽くし、それを率直に言う人である」

 

②「ほんとうの紳士とは、どんなことにも鼻にかけない人である」

 

 

ラ・ロシュフコー(以下より、ラと表記)は、紳士を本物・偽物の観点から考察してました。

 

上記2節によると、

 

紳士とは「自慢せず、自分の弱みを発信し、マウントを取らない人」と言える。

 

私が考えていた紳士とは「謙虚という言葉を、行動化させること」と表現していた。

 

違いはあるが、ラが指摘する、自慢しないというワードには共感できた。

 

・・・といった内容を、とある知人に話した。

 

すると彼は「僕はメンズエステで、お姉さんから紳士と言われた」と言った。

 

彼はメンズエステで紳士と言われたらしい。

 

紳士と言われる場所が多数あることは分かっていたが、メンズエステと紳士の関係性が全く分からなかった。

 

話を深堀りしてみる。

 

続きを読む

パフォーマンスが高い人の特徴は、OOにあった。

こんにちは。

 

「能力を上げたいな。知識を付けたいな、、、どうやってやるの?」

 

こんな、成長したいけど、やり方が分からない!という方に向けて書きます。

 

結論から言いますと、

 

「手が届きそうな挑戦+休息」を繰り返すことです。

 

成長するためには、負荷と休息が大切

f:id:patosan13:20200303174501j:plain

 

成長=「負荷+休息」です。

 

ここであなたは疑問に持ちます。

 

「それぞれの定義は?」

 

  • 成長=「以前できなかったことができるようになる」

 

  • 負荷=「かろうじて手が届くような挑戦をする」

 

  • 休息=「寝るor負荷をかけない」

 

こういった定義でお話を進めます。

 

上記の通り、負荷と休息を繰り返すことで、あなたは成長できます。

 

なぜか?

 

自分に負荷をかけることで、身体が慣れていくからです。

 

例えば、筋トレをする時。

 

腕を鍛えたいときに、ダンベルを使いたいとします。

 

1週間目:5kgで30回あげる → 休む 

2週間目:10kgで30回あげる → 休む

4週間目:20kgで20回あげる → 休む

 

こういったサイクルを繰り返すことで、あら不思議。

 

4週間目には、20kgを持ち上げることに成功しました。

 

これは、身体が負荷に適応していくからです。

 

筋トレに限った話ではありません。

 

勉強や仕事でも再現可能です。

 

アメリカ有名教授によると、

 

最低30日間継続すると、成長サイクルが爆発的に良くなるそうです。

 

ちなみに、30日間マクドハンバーガーを食べ続けた男がいて、

 

スーパーサイズミー」というドキュメンタリー映画にもなっています。

 

かなり面白い内容になっています。

 

主人公はこう言います。

 

「メディアは、アメリカは肥満体国だと叫んでいる。マクドを食べる人が多いからだと??マクドを食べると本当に肥満になるのか?俺が30日間マクドを食べ続けて、肥満になるか実験してやろう」

 

自分の身体を実験台にするのは凄いですね。

 

ちなみに、きちんと医者の許可を取って撮影されています。

 

現在U-NEXTでも配信されています。

 

 

 

 

首とサバの関係

身体が不調なあなたへ。

 

最近こんな症状はありませんか?

 

「なんか身体が重たいなあ・・」

 

「気分が上がらない・・」

 

「さばさばした感じ・・・」

 

こんなあなたのお悩みを解決します。

 

解決方法はシンプルです。

 

首を暖めるだけです。

 

たったこれだけでいいんです。

 

方法はたった3つだけ。

 

  1. ホットタオルを首に付ける
  2. ネックウォーマーを付けて寝る
  3. 首にシャワーをあてる

 

すっごく簡単じゃないですか?

 

ここまで読まれて、こんな疑問を思い浮かべたあなた。

 

「なんで首を暖めたら、身体の不調が治るの?因果関係が分からない」

 

そのご質問、、、お答えします。

 

サブリミナル効果ではありませんが、

 

「毎日首を暖める」ことを意識されると良いかもしれないですね。

 

もくじ

首を暖めたら、自律神経が安定するから
交感神経と副交感神経はバランスが大切
バランスを取るためには魚を食べよう

 

首を暖めたら、自律神経が安定するから

f:id:patosan13:20200113185845j:plain

 

 

 

首を暖めると、自律神経が安定して、気分が上がります。

 

なぜかと言うと、

 

首には「交感神経と副交感神経」っていう繊細な神経がいっぱいあるからです。

 

具体的には、寝る時にはネックウォーマーを付けよう!

 

具体的には、湯舟に浸かって、首まで入ろう!

 

具体的には、暖かいシャワーを首にかけよう!

 

とにかく、首を暖めてあげることが目的。

 

暖める手段はいくらでもあります。

 

とにかく、首を暖めよう!

 

~補足~

 

交感神経は、緊張してる時や危険を感じた時に出ます。

 

例えば、100人の前でプレゼンする時。

 

すっごく緊張しませんか?

 

共感して行動を促すために、膨大な書類をさばく日々。。。

 

緊張した身体は、心拍数を上げたり、呼吸数を多くして、戦闘モードに入ります。

 

まさに、サバイバル。

 

副交感神経は、リラックスしている時に出ます。

 

例えば、ジャズバーで音楽を聴いている時。

 

すっごく落ち着きませんか?

 

ゆったりした身体は、心拍数を下げて、呼吸数を減らし、休戦モードになります。

 

まさにサバンナの中にいるような感じ。

 

交感神経と副交感神経はバランスが大切

f:id:patosan13:20200113190857j:plain

 

 

交感神経と副交感神経はバランスが大切です。

 

こういうと、あなたはシーソーを思い浮かべます。

 

そうなのです。

 

シーソーのように、バランスが大切なのです。

 

交感神経が増えすぎても、減りすぎてもダメです。

 

副交感神経が増えすぎても、減りすぎてもダメです。

 

ここまで読まれたあなたは、こんな疑問を持ちます。

 

「どうやったらバランス取れるの?」

 

バランスを取るためには、魚を食べよう。

 

f:id:patosan13:20200113194037j:plain

 

魚を食べると、下記3点のメリットがあります。

 

  1. 血管が若返りする
  2. 脳の回転を速くする
  3. 血液をきれいにする

首は身体と脳を繋げる橋です。

 

進化の過程でしょうか?

 

首には大切な神経がいっぱいあります。

 

なので、上記3点を含む魚を食べると、身体の不調が治ります。

 

「根拠を教えて!」と思ったあなたへ。

 

私は実験してみました。

 

~実験内容~

 

サンプル数(n=1、私のみ)

日程:1週間

前提条件:

下記それぞれ4種類の条件で、1週間ずつ進める。

1、サバ缶を毎日1缶食べる (サマンサタバサのカバンを持ってスーパー)

2、魚成分(DHAEPA)のサプリを毎日3粒飲む

3、サバをいっさい食べない

4、「これは魚だ!」と思い込んで、野菜を食べる(プラシーボ)

 

結果、なんと1、サバ缶を毎日1缶食べることで、身体に疲れを感じませんでした。

 

これ凄くないですか?

 

しかも、頭の回転も速くなりました。

 

実験前は、20×30の暗算を求められたときは、「くっ、、、600」のような、

 

ワンクッション声が漏れてしまう状況でした。

 

しかし実験後は、、、もうお分かりですね。

 

55×33を求められたときは、「1815」と即答。

 

サバを食べるだけで、こんなに頭の回転が速くなるなんて!

 

正直驚きました。

 

そして気付いたのです。

 

サバを毎日食べたら、1896×5639の答えも即答できるのではないか?

 

ちなみに、サヴァン症候群のような方は即答できるらしいです。

 

まさに強みを活かした才能!

 

思えば、サバを食べない1週間は苦痛でした。

 

まるで砂漠の中でサバイバルしているような感覚。

 

神による裁きを受けているような感じ。

 

現在は毎日サバを食べるようにしています。

 

サバ料理を極めたい。

 

最後に、内容をおさらいします。

 

・首を暖めよう

・交感神経と副交感神経のバランスを考えよう

・サバを食べよう

 

 たったこれだけを大切にすれば、あなたの不調は治ります。

 

さばを食べたらさ、バラのような生活が始まりますよ。

 

頭を鍛えるために、サバを食べよう。

 

生き残り(サバイバル)をかけて、サバを食べよう!

 

さあ、バシッとしていきましょう。

 

サーバーが重いため、画像を少なくしています。